「脱退一時金の手続き代行+脱退一時金の納税管理人の手続き」(Aプラン)の料金は
Aプランの料金は、下表のとおりです。
お客様は、当事務所あてに手数料を送金・振込する必要はありません。
手数料のお支払い時期ですが、脱退一時金の還付金(脱退一時金の20%相当額)を
お客様に送金するときに、当事務所の手数料を引かせていただきます。
「脱退一時金の還付金から、当事務所の手数料を引いた金額」を、お客様にUSD($)で送金します。
手続き内容 |
当事務所の手数料(税込) |
|
A プラン |
●脱退一時金の手続き代行 + ●脱退一時金の納税管理人 (所得税の還付請求)の手続き
|
a 脱退一時金(100%支給額)の5% (上限60,000円) b 40,000円(基本料金)
a または b のどちらか高い金額 |
B プラン |
●脱退一時金の納税管理人 (所得税の還付請求)の手続き
|
a 脱退一時金(100%支給額)の4% (上限40,000円) b 20,000円(基本料金)
a または b のどちらか高い金額 |
(注) Aプランの「 脱退一時金(100%支給額)の5% 」と、上限 60,000円の取り扱いについて
例えば、脱退一時金の総額(100%支給額)が、1,400,000円の場合
1,400,000円 × 5% = 70,000円 となります。
ただし、この金額(70,000円)は、上限 60,000円 を超えていますので、
この場合は(上限適用で)、手数料 60,000円 をご請求します。
Bプランの「 脱退一時金(100%支給額)の4% 」と、上限 40,000円の取り扱いも同様です。
当事務所の手数料には、日本から海外送金する時の送金手数料(日本国内の銀行の送金手数料)を含んでいます。
なお、お客様の住む国に送金されるときには、受取銀行で$10(USD)の仲介手数料が差し引かれます。
受取銀行によっては、さらに一定額の仲介手数料が引かれる場合があります。この金額分は、お客様の受取額が減ることになります。
あらかじめご理解ください。
脱退一時金の還付金(20%相当額)の送金時の 手数料負担について
@ 日本国内の銀行の送金手数料 … 当事務所が支払います。 A 仲介手数料$10(USD) … お客様のご負担です。 B 一定額の仲介手数料(受取銀行により異なる) … お客様のご負担です。 |